📘ゴールの自分の呼吸や身体の状態を維持しながら、引き続きポジティブな価値をじっくり味わいましょう。深いリラックスを意識し、未来のゴールの自分として、ビジョンの世界を、ぐるりと見回してください。

次の問いを意識しながら、答えが自然と浮かんでくるのを待ちましょう。
・室内にいるか?/屋外にいるか?
・何が見える?(風景/景色//モノ/環境)
・どんな音が聞こえる?(音/声/音楽)
・心の中ではどんな言葉が思い浮かぶ?
・身体の感覚は?(温度/湿度/風/内臓の感覚/軽さ重さ)
・どんな匂いを感じる?
・味を感じるか?
・周りに誰がいるか?
・何人くらいの人?
・どんな属性の人(たち)か?
・その人(たち)との関係性は?
・その人(たち)の様子や表情は?
・どんな雰囲気が漂っているか?
・その人(たち)は何を話しているか?
・空気感はどのように感じるか?
・何か食べたり飲んだりしているか?
・誰かがあなたに向かって何を話しかけている?
・どんな場所で、誰と何をしているか?
[6-11]

深い興味と関心を持ちながら、ゴールの世界観やストーリーを体験しましょう。ゴールの世界で自分はどんな状況で、何をしているでしょうか?

価値を認識し、感情を強めた後は、ビジョンの内容が変化しているかもしれません。ゴールの五感情報がより明確になり、一枚の静止画(絵)だったものが、鮮明な動画のように感じられることもあります。

そのストーリーの中で、ゴールの価値が周囲の人や社会にどのような影響を与え、どのよな出来事が起こっているのかを眺めましょう。

・自分の関わり/行動/発信によって、人間関係/コミュニティ/社会/世界はどのように「より良く」変化しているか?
・どんなポジティブな生産活動/アウトプット/プロセスや結果が生まれているか?

ゴールでのストーリーは、脳が創作するものですが、自分の知識や記憶を材料にしているため、じっくり味わいながら観察すると、より鮮明に確認できるようになります。

【ゴール達成のクライマックス】

感情の変化を意識したら、ゴールの物語の中で、「感情の高まりが最も強くなる瞬間(クライマックス)」を見つけましょう。どの場面がゴール達成の瞬間なのか?ストーリーの中で、下記を試しながら特定してください…
・過去を振り返る
・未来へ進んでみる
・場面の中を歩き回る
・人に会いにいく

必要な時間をかけ、じっくりと味わいながら観察しましょう。ここでは、自分の利き感覚を意識して強めることも効果的です。クライマックスのポイントとは、感情/感動が最も高まる瞬間です。どんな出来事が起こっているのか、細かく観察してみましょう。

・自分はひとりでいるのか?
・それとも、ゴールについて重要な関わりのある人(たち)と一緒にいるのか?
・誰かと会話をしているのか?
・相手が自分に何かを語りかけているのか?
・何かに集中している場面なのか?、
ゴールの自分はその瞬間、何をしていて、どんな出来事が起こっているでしょうか?

【今の自分の反応にも注意を向ける】

このクライマックスを体験しているとき、実際の自分の身体にも変化が起こるかもしれません。
・思わず笑みがこぼれる
・うれし涙が出る
・心臓の鼓動が高まる
・身震いする
・姿勢が変わる
・呼吸が深くなる
・鳥肌が立つ
・息をのむ

このような身体の反応が起こる場合、ゴールの臨場感が高まっている証拠です。

ゴールのストーリーの中で、感情のピークとなるクライマックスシーンを特定できたら、6-11にチェックを入れましょう。

🔹 前のStep:「[6-10] ゴール…」へ ◃ 戻る

🔹 スキル6:14Step一覧へ ◃ 戻る

🔹 スキル6種の構成一覧へ ◃ 戻る

おすすめの記事