第4章:ゴールを高めつづけよう
核心に迫るゴールに出会う
▹ 現在の記事:価値はアファメーションを通じて増える
各スキルの位置づけ
ゴールのイメージのつくりかた
資源を集めて価値の純度を高める
この記事でわかること:アファメーションがゴールを育てる
この記事の要点は…
- アファメーションを続けることで、価値の抽象化がすすみ、次のゴールへとつながる
📘 手に入れたアファメーションは、毎日継続して使うのが理想的です。アファメーションを唱える最初のうちは、目を閉じてしっかり時間をとり、心と身体の状態にどのような変化が何が起こるのかを観察することをおすすめします。目を閉じることで、視覚以外の感覚が研ぎ澄まされるからです。
アファメーションを唱えていると、呼吸の状態//感じ方/考え方/ものの見え方などに影響を与えていることに気づくかもしれません。その変化を意識することで、プラスの価値はらせん階段を上るように抽象化されながら、ゴールとして今後色んな姿になって現れてきます。価値が純粋に向かっていくと、ゴールは重いか軽いかで言えば(ポジティブという意味で)軽くなっていくように感じられることでしょう。
© 2025 Ando Mayumi|転載・複製禁止|引用時は出典を明記|「源泉モチベーション」は登録商標です