第4章:ゴールを高めつづけよう

 核心に迫るゴールに出会う
 ~価値はアファメーションを通じて増える~
▹ 現在の記事:各セルフコーチングスキルの位置づけ
 ゴールのイメージのつくりかた
 資源を集めて価値の純度を高める

この記事でわかること:各スキルの使い方

スキル1(14ステップ)、スキル1~2(31ステップ)の必要性をあまり感じない時期は、ゴール設定スキル3~6だけを繰り返して構いません。

逆に、スキル1や2ばかり必要と感じる時期であれば、それらを集中的に使うこともできます。

スキル3〜6については、ゴール像を吟味しすぎるよりも「何度もサイクルを回す」ことの方を意識すると良いでしょう。

こうして、それぞれのスキルを必要に応じて活用していくうちに、時折、恐怖心を覚えるほど挑戦的なゴールでありながら、それと同時にワクワクするような核心に迫るゴールに出会えることでしょう。

現在のページ:第4章「各スキルの位…」
📘 次のページ:
" class="next-step-link"「ゴールのイメージのつくりかた」を ▹ 読む

🔹 前のページ:「価値は…増える」へ ◃ 戻る

おすすめの記事